猫用の歯磨きジェル

f:id:ringomugi:20210501203023p:plain

圧倒的お勧め

こんばんは、りんムギです。

今回は猫用(犬にも使えます)の歯磨きジェルの愛用品お勧め記事です。

 

↑に画像を貼り付けてますが、オーラティーンという商品です。

我が家のムギは食べ方の問題なのか、歯石がつきやすいらしく、放っておくと口臭がひどくなってしまいます。

一時期、りんごさんが腎盂腎炎を併発して緊急入院した際とその直後、ムギの歯磨きを全くしてあげられなかった時期があり、ほどなくして歯肉炎になりました。

ムギ、申し訳なや…

 

近所の3時間ぐらい待たされる人気の動物病院に行って言われたのは

全身麻酔からの歯石除去と歯根の手術もできるけど、時間とお金と猫への負担すごいから勧めない。今からでも歯磨きジェルを購入して毎日歯磨きしてあげましょ」

とのこと。まあ結局地道が一番ですよね。

歯磨きジェルを買おうと思ったら、商品名を教えられてAmazonで買ってくれとのことでした。商売っ気のないことで…

 

 

でもオーラティーン、本当にすごいんです。

 

1:絶妙な粘度(トロみ)

さらさらしすぎると、流れてうまくつけられない。

粘度が強すぎると塗るときにすっとなじまないし、毛にからまると大変。

この二つの要素の絶妙に中間なんですよ。指に乗せた状態で多少手間取ってわちゃわちゃしても、しっかり指の上で形をキープしてくれます。そして塗りつけたときは、すっと歯・歯茎にぬるりと広がってくれるので本当にやりやすい。

 

2:口臭対策

一時期、ムギがあくびをすると「臭っ」と顔をそむけてしまうぐらいの時期がありました。でもこのジェルを愛用しだしてからは確実に改善してますし、特に塗った直後はかなりいい感じです。

愛用しだして7ヶ月経った今は、至近距離のあくびでも軽く臭いを感じる程度。正直、人間の口臭い人の方がよっぽどきつい。

 

3:くせのない香り

バニラフレーバーとか鶏肉の匂いとか、他の商品の匂いは逆にマイナスポイントになりがちですが、これはさわやかです。

 

文句つけるところがあまりありませんが、無理やり悪いところをあげるとするなら、片手で持って親指でぱちっと外せるようなフタだったらいいのになってぐらいです。

 

f:id:ringomugi:20210501205145j:plain

ムギは簀巻(すまき)状態でハミガキをします

 

ムギはしょっちゅう右眼から涙が出ていて(動物病院四件当たりましたが治らない)、ティッシュでふくたびに嫌がります。

歯磨きもたまに歯茎から出血するので痛いことばっかりしてるなーと。

でも、根に持たずに毎晩ベッドに飛び乗ってくるムギは可愛らしいなと思います。

 

f:id:ringomugi:20210502102500j:plain

りんごさんも愛用。息も全然臭くないです


 

 

読んでいただきありがとうございました。

歯磨きジェルに不満がある方はぜひオーラティーンを試してみてください。

次回は、現時点での水槽状況の記事を書こうと思います。

睡蓮鉢って風情ありますよね

今回は睡蓮鉢の話です。

f:id:ringomugi:20210429194448j:plain

我が家の玄関が涼しげになりました

 

 

 

少し長い前置きから。

少し前にボトルアクアリウム用の円柱型水槽を購入していました。

f:id:ringomugi:20210429190336j:plain

見映えがいまいち...

上部にトレイが装着でき、そこで水耕栽培ができるやつです。

ヒーターを入れるほどのスペースがないため、常温でも飼育可能なアカヒレミナミヌマエビ、ヒメタニシのラインナップでした。

 

二階廊下の棚に置き、これで猫草を育てていたんですが、いざ始めてみるとコレジャナイ感がすごい。

 

まず円柱型なのが微妙。

生体が真ん中にいるときはいいんですが、ガラスに近づいてくると光の屈折で綺麗に見えない。

また、この水はにゃんこに飲んでほしくないので設置場所は四つ角。そして猫が近寄れる側に猫草のトレイをつけたんですが、正直あまり見映えせず(写真の通り)。

それとも水草が手抜きアナカリスだけなのがダメだったのか…

 

猫が食卓に上がってもいい家の場合なら、円卓の中央に置けばどの方向からも見れるという点が活きるかもしれません。

ただし飲み水にする場合はそのためのソイルが問題点となります。

小さい分、水換えはまめにしたいところですが、かなりそーーっと注水しない限り、黒い濁りが舞い上がります。そしてろか器がないから収まるのが遅い。砂利はアルカリ性になるため除外。かといって底砂無しにすると、フンが目立って景観悪いという…

 

猫のためのアクアリウム(キャタリウム)として考える場合、やはり水質のために底砂ソイル、ろか器、エアレーション(空気のブクブク)は必須なので、ボトルアクアリウムは無しかなと思いました。

 

結論としては以下の条件で使うならばありかなと。

・プラの小さな鉢植えに入っているor束になっていて直立する水草

・底砂無し

・生体無し

・水換え毎日

・猫が上がる円卓の中央に設置

 

エビとか魚とかは要らんけど、猫の水飲み器とか猫草飼育容器欲しいわー!って方向けだと思いました。

でもまあそれなら、最初から猫の飲み水だけ入れた陶器皿だけでもいいわけで…

 

とにかく、せっかく買ったので玄関の鉢植え用にしようかなと(我が家の玄関は脱走防止柵により猫は来ない)。

 

折良く、ホムセンで色々売ってました。

f:id:ringomugi:20210429193214j:plain

僕はホムセンはナフコ派です(九州以外にもあるのだろうか)

 

が、睡蓮は水深が足りないせいで茎がボトルから飛び出るため入れられず。

写真左に写っている水草は水より上は良かったのですが…

 

f:id:ringomugi:20210429193743j:plain

ドブかな?

やはり上から鑑賞する用の植物は横から見てはいけない。

リヴァイ兵長がいたら、見た目がドブのようにまずいと言ったに違いない。

 

円柱型水槽の使い道はまた今後考えるとして、購入した↑の水草と睡蓮を活ける入れ物が必要になってしまいました。

で結局、睡蓮鉢を買いました。ここまでが前置きです(長い)。

 

 で、冒頭写真のような睡蓮鉢を設置しました。

睡蓮鉢はホムセンで¥3,000ぐらいのやわらかい素材のやつです。水抜け穴がないので、雨が振り込んで満水になった場合、メダカが飛び出る恐れがあるのがネック。まあ屋根があるところなので大丈夫かな。

ジェックスのコーナーパワーフィルターを入れて流れをつけ、上からホテイアオイを斜めに乗っけて隠しています。

余っていたアナカリスを数本、ジモティーでもらってきた白メダカ5匹と楊貴妃メダカ2匹も投入して完成。

 

f:id:ringomugi:20210429235458j:plain

夜に撮影。隣のツツジの木から花が落ちていました。雅だなー

 

ここで一首。

 

憧れよ 庭に噴水 欲しいけど

お金がないから 睡蓮鉢で

 

余談ですが睡蓮鉢を設置して以降、たまに玄関の自動ライトが点灯していることがあります。おそらく野良にゃんこが水を飲んでるのでしょう(うちの庭と玄関は野良っ子の通り道にされています)。

 

厳しい野良生活において、ひとときの安らぎと美味しい飲み水になってくれればいいと考えながら、睡蓮鉢も綺麗維持を心がけていこうと思います。

 

読んでいただきありがとうございました。

次回は猫の歯磨きジェルについて書こうと思います。

 

定期の血液検査結果が改善!

睡蓮鉢の記事はまた次回にします。

本日、かかりつけの動物病院に行ってきて、定期の血液検査結果の数値が改善してました!

 

f:id:ringomugi:20210428233902j:plain

BUNとクレアチニンのみ

BUN

66.1→60.9

 

クレアチニン

4.35→3.8

 

1ヶ月半前に比べて数値が改善していました!!!!

 

もちろん腎臓病は現時点では治らない病気です。が、飲水量が増えることにより症状の緩和とQOLの向上は可能です。

また、かかりつけの獣医さんにアクアリウムの水をにゃんこに飲ませるリスクなどがあるか質問してきました。

 

「水槽の水、水草、熱帯魚等を食べて、具合が悪くなって連れてこられた子は見たことない」

 

とのことです。まあ散々その手の情報は検索済みではありましたが。

今後は水質維持した上で見映えを少し良くしたり、手間のかからない形態を模索したりしたいです。

 

読んでいただいてありがとうございました。

次回こそは睡蓮鉢の記事を書きます。

 

メイン水槽リセット(新メンバー紹介)

f:id:ringomugi:20210427232739j:plain

リニューアル後の水槽。夕焼けイメージです。

 

この記事では、メイン水槽のイカれたメンバー(イカれてない)を紹介するぜ!

 

まずはこいつ!

 

f:id:ringomugi:20210428073525j:plain

カージナルテトラのカジさんだっ

数少ない見映え担当(でもピントが手前にあわなくてぼやっとしか写せない…)。

緑・黄緑・黄色(薄茶色)がメインの水槽なので、鮮やかな青とオレンジはどちらも映えます!

 

本当は群れて泳いでいる姿がいいんですけど、生体多くなると水質悪くなりそうなので、二匹だけ。少し寂しげではあります笑

 

続いてこいつ!

f:id:ringomugi:20210428073925j:plain

ヤマトヌマエビのヤマト君だっ

一番でかいです。

底に落ちた餌を食べるお掃除担当。苔も食べてくれるそうですが、苔がないので水草食べてる姿も…

 

 

お掃除担当はまだまだいるぜ!

f:id:ringomugi:20210428074216j:plain

イエローチェリーシュリンプのエビゾーだっ

小さめですが8匹います。見映え担当も兼任。

アクアリウムショップでやたらと話しかけてきたおっさん(客)がやたらと推してました。

 

「こいつ飼うと金運が上がるっちゃんね〜」

 

とか言ってましたが、その後のおっさんの話から察するにあまりそっちの効果はないみたいです。

 

お掃除担当はまだまだいるぜ!Ver2

f:id:ringomugi:20210428075004j:plain

ヒメタニシ(手前)とピンクラムズホーン(中央左寄り)!

水を綺麗にする働きがあるそうで。

見映え的にはあまりよろしくないかもなので、前面ガラスに張り付いたときは、奥に配置しています。

余談ですがピンクラムズホーンは二匹以上入れると増え方がすごいらしいので、メイン水槽には一匹だけしか入れてません。

 

お掃除担当はまだまだ略

f:id:ringomugi:20210428075400j:plain

レッドベックフォルディペンシルのペンちゃん(手前)とパンダコリドラスのパンダ君(中央奥め)だっ

ペンちゃんは苔を食べてくれるそうで。

前述のオトシンクルスみたいに苔だけしか食べない子と違い、入れた餌にも食らいつくのでいいかなと。

パンダ君は底に落ちた餌をまふまふしてて可愛いです。

 

 

 

 

改めて水質検査。

カルシウムとマグネシウムは減ってくれたのでしょうか…

 

f:id:ringomugi:20210428075713j:plain

総硬度もワンランク下がって軟水化成功

やはり砂の撤去が良かったようです。

ちなみに大きな石は木化石(黄虎石)といいまして、硬度に影響を及ぼさないものを選んでいます。

 

 

 

f:id:ringomugi:20210428075902j:plain

水槽眺めるりんごさん可愛い〜

 

水槽の上から魚を襲わないよう、横にサテライト(後日紹介記事書きます)を設置して水飲み場にしています。

f:id:ringomugi:20210428080018j:plain

水を飲む量も絶好調です!

 

 

とりあえず一階の水飲み場は完成。

ただしけっこう手間とお金がかかったので、もっと小ぶりなものを二階の寝室に置こうかなと考えています。

そっちは色んなバージョンを提案して、猫を愛する同士の方に「これなら自分もやってみようかな?」と思ってもらえるようにしたいですね。

 

読んでいただきありがとうございます。

次回は睡蓮鉢の記事を書こうと思います。

メイン水槽リセット(水質考察編)

f:id:ringomugi:20210427215932j:plain

1st水槽

こんばんは、りんムギです。

1st水槽を立ち上げてみたものの、当初の情報不足によって満足いってない点がいくつかありました。

具体的には以下の通りです。

 

1:底砂

見映えの良さで最初はさらさらした砂を選んでいました。

しかし砂は貝殻やサンゴの細かい粒が溶け出すため、水質をアルカリ性に傾けてしまうそうです。途中、水草が多い箇所にソイルを加えましたが、理想の弱酸性ではなく中性止まりとなっていました。

また、砂の上に散らばったソイルの黒い粒が点々としている様は見映えも今ひとつなことに。

 

2:中層〜上層を泳ぐ魚の多さ

水質考慮して生体少なめな分、小さくても存在感のある魚を選ぼうと思い、鯉ベタ♀とプラティ3匹を入れていました。

が、全部人慣れしてしまい、餌をもらおうと水面に来るようになってしまいました。上からりんごさんが猫パンチするようになったため、もう少し浮いてこない魚にしようかなと…

 

f:id:ringomugi:20210427224303j:plain

鯉ベタ♀のベタ子さん(3rd水槽へ引越し)

 

3:流木

流木からはタンニンが溶け出すそうです。もちろん最初に煮出しやアク抜きをしている流木ですが、後々も微量ながら恒常的に排出されるそうで。

タンニンについては猫向けのサプリなどがある一方で、腎機能障害を引き起こすとの情報もあり、今だに判断がついていません。

現時点ではリスクを避けるため、可能な要素については除外していく路線にしました。よって流木も撤去が必要かなと。

ミクロソリウムを活着させている流木はこれからに期待していただけにショックです笑

f:id:ringomugi:20210427224410j:plain

ミクロソリウム付の流木(2nd水槽へ引越し)

 

 

4:オトシンクルス

アクアリウム界では、苔取り要員の主軸。僕も一匹導入しましたが、なんせ水槽に苔がなく、日に日にやせ細っていきました…

ネット情報では苔がない環境では餓死しやすい生体らしいので、プレコ用の餌を投入してましたが、そもそも水質のために入れた生体のために水底放置の餌を入れるのは矛盾しているのではないかなと。

f:id:ringomugi:20210427225405j:plain

オトシンクルスのオトちゃん(2nd水槽へ引越し)

 

 

以上を踏まえ、まずは準備から。

育てたい水草アカヒレを入れていた2nd水槽は特に準備必要無し。

もう一つ追加で、ジモティーで安い水槽を譲り受け、ヒーターと照明は新品を購入。ゆくゆくは弱アルカリ性向けの生体用にする予定ですが、まずはリセット時の退避用(3rd)にしました。

 

水を抜き、水草を丁寧に抜き、生体を移動させ(水合わせは慎重に)、底砂を取り出し、水槽を洗いあげ磨きあげ、新たにソイルを敷き、バクテリア液を入れつつ濾過器をまわして数日…

 

やっとリセットが終わりました!

 

f:id:ringomugi:20210427230451j:plain

リニューアルメイン水槽

 

生体はカージナルテトラとレッドベックフォルティペンシルが新加入。バックライトも自作して、トイレ前の廊下に間接照明が増えたかのようです(なんということでしょう)。

 

読んでいただき、ありがとうございます。次回はリニューアル水槽の生体紹介の記事を書こうと思います。

愛猫紹介:ムギ

こんばんは、りんムギです。

前回のりんごさん紹介の記事に引き続き、今回はムギの紹介をさせてください。

 

f:id:ringomugi:20210426231752j:plain

キジ茶トラ柄、だそうです

獣医さん談では「おそらく推定6~8歳だけど、もう3歳ぐらい上のパターンもありえる」そうです。

しっぽがふさふさで、麦穂のようにぴんとさせるのが名前の由来となりました。

 

 

もともとりんごさん以外のにゃんこを迎え入れる予定はありませんでした。

しかしムギは登場の仕方がすごかった。

帰宅した僕の目の前で行き倒れてたんですが、なんとその日は中古の戸建の購入を決めた当日でした笑

これが世に言うNNNの仕込みかな。

 

力なく横たわっていた様子を見て死んでるのかと思いましたが、どうやらお腹が減っていただけみたいで。

で、ご飯あげたり病院連れて行ったりしましたが、最初のうちは快気後に里親募集してやろうかなぐらいに思ってました。

 

でも排他的な性格のりんごさんが最終的に受け入れてくれたのはそこそこ奇跡ではありますし、なんやかんやあって同居に至った感じです。

引越しは猫の多頭飼いに切り替えるにはいいタイミングだそうで、そこも良かったのかもしれません(それなりにいじめられてましたけど)。

 

 

f:id:ringomugi:20210426234135j:plain

保護時のムギ

 

余談ですが、最初の名前は「きつね君」でした。

やせ細った骨格大きめの♂仔猫だと勘違いしていたせいですが、病院でそこそこ年齢いってる♀にゃんこだと聞いて、それからムギに改名した経緯があります。

 

すぐ上の写真を見返してみると、最近は毛がもふもふになったなあと感じます。

性格は天真爛漫なおバカっ子って感じです。

 

少し前に歯周病になり、今は獣医さんに勧められた歯磨きジェルで毎晩歯磨きしています。

ほんと生き物のお世話ってたいへーん。

でもあくびの臭いがほとんど臭くなくなったので、サボるわけにもいきません。

歯磨きジェルと歯磨き方法はまた別の記事で紹介したいと思います。

 

読んでいただきありがとうございます。

次回の記事は、メイン水槽のリセットについて書きます。

 

 

愛猫紹介:りんご

おはようございます。りんムギです。

我が家では二匹のにゃんこが一緒に暮らしています。

この記事では先輩にゃんこのりんごさんを紹介させてください。

 

f:id:ringomugi:20210422084348j:plain

黒猫のりんごさん

 

推定6歳の♀で、野良出身です。天使かな。

1歳頃に、野良猫の保護活動をしている方によって里親募集のHPに掲載されました。

今でも定期的にそのときのページを眺めては、ほろっとしたりしています笑

 

 

性格はゲンキンそのものです。

普段はつんつんなのに、ご飯欲しいときやなでられたい気分のときは気軽にすりすりしてくる感じです。

 

f:id:ringomugi:20210422085802j:plain

普段は窓際ごろごろばかり

でも僕が体調悪かったり腰痛つらかったりで寝込んでるときは、ずっとベッドで寄り添ってくれたりもします。

緩急使い分けてくる〜。飼い主は翻弄されまくりです!やはり天使かな。

 

 

 

 

 

ここから持病のお話。

2019年夏に慢性腎臓病の診断をされました。当時通っていた獣医さんからは「早ければ1年もたない」と言われ、とてもショックでした。

引越し後に通っている獣医さんからは「そのときの検査の数値は急性(一過性)の要素もあったのかもしれない」と言われています。

 

とはいえ、血液検査のクレアチニン数値的にはステージ3です。

ステージ3の説明は以下の通り↓

さらに腎機能の低下が進むと、老廃物などの有害物質を尿中に十分排泄することが出来なくなるため、尿毒症を発症し始めます。
血液中で高濃度になった有害物質により、口腔粘膜や胃粘膜が荒れて、口内炎や胃炎になりやすくなります。
食欲の低下や嘔吐などの症状が表れ始めます。

 

2020年夏には腎盂腎炎も併発して危険な状態となり、緊急入院もしました。

今でも出張時以外は皮下点滴を毎日しています。

巷で話題のAIM製剤(なんと不治の病である腎臓病の治療ができる薬だそうです)が発売されるまで、とにかく悪化させないために頑張っています。

もちろんこのブログで取り扱う「腎臓病を悪化させないために水をたくさん飲んでもらう」というテーマは、りんごさんのための試行錯誤です。

 

皮下点滴のやり方や点滴補助のグッズなども紹介していきたいので、愛猫が慢性腎臓病の方は良かったらまた覗いてください!

 

 

次の記事ではもう一匹のにゃんこ・ムギを紹介します。

f:id:ringomugi:20210422093824j:plain

左がムギ